ルネッサンスの代表的なイタリアの物理学者・天文学者、望遠鏡を発明したほか、地動説をとなえたことで有名。 |
スウェーデンの天文学者・物理学者。セ氏温度の起源になる温度目盛りを提唱した。 |
イギリスの天文学者、自作の展望鏡で天王星をはじめ太陽の固体運動などを発見したことで有名。1800年、太陽光線の熱と光を観察中、スペクトルの外に目には見えないが熱効果をもつ光ー赤外線を発見した。 |
ドイツの理論物理学者。熱放射の研究に携わり、スペクトル分布を説明研究する放射法則を発見。後にアインシュタイン、ボーアなどに受け継がれ量子力学の先駆者となった。1918年ノーベル賞受賞。 |